- 江戸時代
大塩平八郎は何をした人?天保の大飢饉と大塩平八郎の乱が起きるまで
大塩平八郎、彼の名前を聞いたことがある人はどれくらいいるでしょうか?私は、大潮平八郎の正義感が強いところが特に気に入っています。 大塩平八郎は寛政5(1793)年の生まれで、大坂町奉行所の与力の子供として生まれました。平八郎の家族は代々大阪町... - 江戸時代
小松帯刀の功績。一体何をした人?明治維新の隠れた立役者に迫る!
明治維新の隠れた立役者といわれる、小松帯刀をご存じでしょうか。小松帯刀(こまつたてわき)は、西郷隆盛や大久保利通と同時期に活躍した薩摩藩士です。 西郷や大久保らと比べると知名度こそ劣りますが、「維新の十傑」の一人とされています。 小松帯刀... - 戦国時代
なぜ三日天下で終わった?明智光秀、本能寺の変の謎。天海との関係は?
多くの方がその生涯や変についての考察など書いておりメジャー過ぎる戦国武将かもしれません。 明智光秀、この人の生涯には興味がつきませんね。 なぜならば明智光秀ほど“なぜ”と疑問を感じる武将は他に存在しないからです。 先に主題の“なぜ”を書いてしま... - 安土桃山時代
片倉小十郎景綱、伊達政宗の軍師として活躍!【白石城主】
10年前くらいに,宮城県白石市に友人を訪ねて行ったことがありました。白石市には白石城というお城があって,温麺が有名です。 その友人のところには何度も訪ねていたけど,白石ってなんとなく静かでのどかな雰囲気の町だったんです。 いつもの白石と違っ... - 昭和時代
出口王仁三郎とはどんな人?宗教史上稀有な存在のエピソードを紹介!
出口王仁三郎は、近代日本の宗教史を語る上で欠かせない人物ではないかと思います。 出口王仁三郎の若いころ 出口王仁三郎の若いころ 出口王仁三郎の影響で大きくなった大本教 出口なお 出口王仁三郎は大本教の関係者ですが、一般的に大本教は「教祖(開祖... - 飛鳥時代
聖徳太子の伝説エピソードを紹介!推古天皇の摂政として国家体制を確立
聖徳太子は、生前の名を厩戸皇子(うまやどのみこ)といいます。 6~7世紀の日本で、推古天皇の摂政として活躍。天皇を中心とする国家の形成を進めたり、仏教の浸透に努めた日本史の中でも有名かつ人気のある人ですね。 聖徳太子の伝説エピソード 聖徳太子... - 江戸時代
異端の天才・大村益次郎(村田蔵六)は何した人?
大村益次郎は何した人?経歴年表 1824 周防国・鋳銭司(すぜんじ)村 村医者・村田家の長男として誕生。幼 名・宗太郎。その後、蔵六、良庵を名乗る。1842 防府・蘭方医梅田幽斎(蘭学医学)に入門。1843 備後国・広瀬淡窓 咸宜園... - 江戸時代
『華岡青洲の妻』あらすじ。有吉佐和子の小説から見る花岡青洲
「華岡青洲」という人を思い出すとき誰もが、作家有吉佐和子氏の「華岡青洲の妻」の小説ではないでしょうか?かく言う私も華岡青洲という人物を知るきっかけはこの小説でした。 あくまで小説ですので、脚色され史実とは異なる点もあるでしょう。今回は、『... - 安土桃山時代
兵法家・丸目長恵。タイ捨流兵法の流祖で文化的側面にも優れた教養人
丸目長恵は相良氏に仕え、兵法家として活躍した人物です。 丸目長恵の生涯 剣豪・上泉信綱のもとで学ぶ 長恵の師匠は、数々の伝説を残したことで有名な剣豪・上泉信綱。 彼は幼少のころから兵法の修業に励んでおり、上泉信綱に弟子入りする前から、かなり...
Bar M 歴史庵