近世– category –
-
江戸時代
柳生宗矩|一介の剣術者から身を起こし、徳川幕府の治世下で大名へ
柳生宗矩(やぎゅうむねのり)、剣術使いとして割と有名な人物ですね。 宗矩は、未だ徳川家康が豊臣秀吉の元で五大老の筆頭を務めていた1594年、その家臣として僅か200石取りの俸禄で仕官を始めます。 それから42年後の1636年。徳川幕府第三代将軍・家光の... -
安土桃山時代
上田重安(宗箇)|庭園の造園家、茶人としても名を成した多彩な武将の生涯
数多の武将がひしめいていたいた日本の戦国時代。その末期の安土桃山時代~江戸時代初期まで、本職である武士としての武勇で手柄を挙げたことはもちろん、茶人としてもその名を世に知られた一人の武将が存在していました。 それこそ今回ここで紹介をしたい... -
江戸時代
西郷隆盛は何をした人?生涯や3人の妻について解説!
あなたは「薩摩」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか? 「さつまあげ」「さつまいも」「焼酎」・・・? いろいろと薩摩に関するものはありますが、私は「西郷隆盛」を思い浮かべます。 「歴史上の人物で1番好きなのは誰?」と問われれば、私は迷わずに西... -
江戸時代
「吉田松陰」その生き方と死にざまを探る
現代の吉田松陰の評価は一部ではその思想が過激すぎたという考え方もあり、はたして「明治維新」に影響を与えたであろう彼の思想は成功したのだろうかという意見もあるようです。 私にとって吉田松陰という人は、あの激動の時代にあって、自分はこの国をど... -
江戸時代
近松門左衛門の代表作は?革新的な人形浄瑠璃、歌舞伎の作者の生涯を解説!
近松門左衛門は、江戸時代の初め頃~中期にかけての人形浄瑠璃や歌舞伎の作者です。 この人のメインである人形浄瑠璃は、芸人のパペットマペットのような後ろの人(黒子)が人形を動かして、まるで話しているように見せて代わりに人がしゃべるという人形劇...